モンゴル極東の鉄道に乗ってみた
2018.10.14
(※)以下の記事中の写真はすべてクリックで拡大写真となります。

モンゴルの鉄道の幹線は中国~モンゴル~ロシアを結ぶ南北縦貫線だが、この他に東部のチョイバルサンから、極東でのロシアとの国境エレンツァブまでを結ぶ東部貨物線がある。この路線はシベリア鉄道に接続する貨物鉄道として建設されたもので現在のところ首都ウランバートルとは繋がっていない。
この鉄道に週2往復のみ旅客列車があるというので、今年のモンゴル行でエレンツァブにも赴く予定があったので乗ってみた。



チョイバルサン駅で発車を待つエレンツァブ行き列車

現在の旅客列車時刻は次のとおりである。

チョイバルサン→エレンツァブ(月・木運転)
チョイバルサン発(月・木)22:00→エレンツァブ着(火・金)6:00


エレンツァブ→チョイバルサン(火・金運転)
エレンツァブ発15:00→チョイバルサン着(同日)22:00


要はチョイバルサンから出た列車が折り返すというパターンが週2本ということである。
そして列車は貨物列車に客車が1両だけ連結されたいわゆる混合列車



チョイバルサン駅で列車に乗り込む乗客

チョイバルサン~エレンツァブを結ぶ交通機関はこれしかないため、指定券が買えなかった乗客が必死で車掌と交渉していた(並行する道路はこの日、前日までの大雨の影響で寸断されていた)。これに乗れなければ次の列車は3日後である。

この鉄道は元々、この地域で産出されるウランをロシア国内に運ぶために旧ソ連が敷設したものである。現在でもその痕跡は残っている。ひとつは客車、塗色は変更されてるが、一見してシベリア横断鉄道ロシア号の2009年以前のハードクラス(3等車)だとわかる。



途中駅に停車中の列車


客車内

客車内はこのような感じ、日本の昔の10系か20系のB寝台とよく似ているが、(日本のかっての寝台車でいう)通路側にも3段式寝台がある。こちらは583系のモハネのような感じ。広軌サイズ(ゲージはロシアに合わせた1520mm)の車両なので窮屈感はまったくない。ただしボックス側通路側ともに中上段に転落防止用のベルトがないのと上がる梯子がない。そのため指定券も下段に1列3人掛けという前提で発売され、普通はみなそこに着席する。どうしても横になりたい乗客は中段によじ登って寝る。上段はほとんどのボックスで荷物置き場に使われていた。

チョイバルサン~エレンツァブは約200km(東京~浜松くらい)、所要時間は7~8時間とちょっと長すぎる気もするが、走り出してみてわかった。列車の速度はレールの継ぎ目の音から推定して最速でも50km/h程度、ほとんどの区間は30km/hくらいだろうか。砂漠の上に敷いた線路なのでこれ以上は出せないのだろう。また朝や日中の走行では、放牧の家畜が線路に入り込んで急停車することもしばしばある。

真夜中の途中駅でも荷物の積み下ろしがある

途中駅は1時間に1つくらいあった。停車時間は2、3分の所もあるが、中には5分以上の所もあり、ちょっと列車の外へ出て一服(^ ^;
途中駅で乗り降りする乗客もそれなりにあるのと、真夜中でも荷物の積み下ろしもある。この鉄道がいかに地域に必要なものであるかがよくわかる。
また、ちょっと驚いたのは中間駅の駅舎がけっこうしっかりしていること。ソ連時代には人・貨物どちらの輸送にとってもこの鉄道が担った役割が大きかったことがうかがえる。



途中駅の駅舎

そして終着駅エレンツァブに着いたとき、なぜか客車の後ろに繋がっていた貨車が増えていた(笑)。この理由はチョイバルサンに戻る列車で判明した。

エレンツァブに到着した列車

旅客営業はここまでだが線路はこの先、ロシアへと通じている

この日、朝~午後までにエレンツァブでの用事を済ませ、エレンツァブ発15:00のチョイバルサン行に乗車。駅に着いて発車まで少々時間があったので、ちょっと撮り鉄した。


牽引するのはディーゼル機関車重連


停車中の列車を後ろから


あれ?来るとき後ろにあんなにたくさん繋がっていた貨車はどこへ行った?これは想像だが、エレンツァブで日中用事を済ませている間にロシアから来た貨物列車(あるいは回送されてきた機関車)に連結されて国境を越えて行ったのか。今、この列車に連結されている貨車は日中にロシアから来たのかな?
何にしても荷物車+客車+貨車1両ずつと、身軽になったチョイバルサン行は定刻どおりエレンツァブを発車した。


貨車の入れ換えならそこにあるスイッチャー使えよ

そしてある途中駅でのこと。停車時間が割合長い駅だったので、タバコ1本吸って車内に戻ったところ、列車が突然バックし始めた。タバコ吸って戻る時に列車を乗り間違えたかと思った。しばらくバックしたと思ったらガシャーンという音とともに停車、今度は前進、しばらくしてまた停車、またバック、ガシャーン、何事だと思って窓の開くところから外を見てやっとわかった。要は貨車の入れ換えと連結を乗客乗せたままやっていた。俺たちゃ貨物扱いかよ!(笑)
この駅では貨物の大口取り扱いがあるのだろうか。来るときの列車もここで貨車を増結していたのではないかな?

チョイバルサンに到着

そして列車は約1時間遅れの23時過ぎにチョイバルサンに着いた。9月中旬のこの時間はかなり寒い。私は鉄オタであり、このような夜行列車日帰りは慣れているが、同行してくれた通訳さんはかなり疲れてしまい、翌日体調を崩してしまった(ごめんなさい)。

この記事を読んで、この列車に乗ってみようと思われた方へいくつかご注意を

(1)この鉄道についてはネット上でも正確な情報はなく、モンゴル人でもその存在を知らない方もいるくらいです。時刻や指定券購入などは、チョイバルサンを出る前によく知っている方に確認するのが無難です。ちなみに空席があれば指定券は車内でも買えます。

(2)途中駅からの乗客は空いている席に適当に座ります。相席が苦手な方はご注意ください。

(3)チョイバルサン、エレンツァブ共に駅は町からだいぶ離れたところにあります。駅舎にカフェがあるわけでもなく駅近辺にはコンビニ1軒ありません。夜行日帰りなら駅へ向かう前に食料、飲み物は用意しておきましょう。

(4)両駅ともタクシーはありません。列車到着に合わせていわゆる「白タク」は集まってきますが、事情がよくわかっていない方は一人では利用しない方が無難です。

(5)基本的には行った列車が返ってくるだけなので、宿泊しない限り撮り鉄(とくに走行シーンを撮る)のは困難です。エレンツァブには(日本でいう)民泊が1軒あるだけです。

この記事を読んでここに行ってみようという方は自己責任でお願いします。本記事の内容と実際の列車時刻が違っていたなどにより起こった事態について当サイト管理人は一切の責任を負いません。

- CafeNote -