富山地方鉄道市内軌道線南北直通開始
2020.03.29

 2020年3月21日より、富山地方鉄道市内軌道線南北直通運転が開始された。これに伴い、富山ライトレールと富山地方鉄道が合併したため、富山~岩瀬浜間は何十年の時を経て、富山地鉄に帰ってきた。富山駅~岩瀬浜は富山港線の名称も復活した。



左:富山駅市内軌道線ホーム(南側) 右:富山駅市内軌道線ホーム(北側)



 南北直通で運転系統が大きく変わったのは岩瀬浜発の電車はすべて富山市中心部(南富山駅前、グランドプラザ前、富山大学前)に乗り入れること。富山ライトレール時代の富山駅北どまりがなくなった。



左:環状線を走るTLR0600形(ポートラム) 右:岩瀬浜駅まで乗り入れるT100形
 

 また合併の際、(旧)富山ライトレールのTLR0600形電車はすべて地鉄が引き継いだ(7色の塗色とPORTRAMのロゴはそのまま)のと、地鉄のデ9000形、T100形は富山港線にも入るので、富山駅でポートラムの電車が来たから岩瀬浜行きだと思って乗ったら、富山大学前に連れて行かれた、という乗り間違いに注意を要する。そのせいかどうか、直通開始から1週間経った今も富山駅の市内軌道線のりばには案内係が数名配置されている。
尚、旧来からあるデ7000形とデ8000形は富山港線には乗り入れない。



左:デ7000形 右:デ8000形


 春休み中最後の日曜日、この5系統(岩瀬浜~富山大学前)を始発から終点まで乗り通してみた。岩瀬浜発11:46、富山港線内は単線のため、途中、荻浦小学校前(旧大広田)、城川原、淡島、奥田中学校前に交換設備がある。乗り入れ電車の本数が増えたためか、以前は平日日中、休日は城川原と奥中前でしか交換がなかったのが、今回、荻浦小前でも交換があった。乗った電車はT100形(通称サントラム)だった。この電車は今まで南富山~富山駅~大学前でしか乗ったことも見たこともなかった。この区間は全線併用軌道なのでスビードは出しても30km/hくらい、のんびりのんびり走るチンチン電車という感じだったのが富山港線(ほとんどが鉄道線)ではガチで走る。いやはや、こんなスピードが出る車両だったのか!



↑画像をクリックすると動画で見られます


 富山大学前(旧大学前)着11:23、岩瀬浜からの所要時間は約40分。子供やお年寄りは全区間乗るなら、乗車前にトイレは済ませておいた方がいいかもしれない。
 ちょっと研究室に寄って、今度は富山大学前から丸の内まで乗車、ここで環状線廻りの岩瀬浜行きに乗車、岩瀬浜まで、乗った電車はTLR0600形、残念ながら赤ではなかった。富山ライトレールが開業した当時、沿線の高校の女子生徒の間で「赤ポートラムに乗れた日に告白すると両想いになれる」というのがあった。学校によりいろいろなバリエーションがあったようだ。今日は6系統の運用に赤ポートラムが入っているのは、来るときに確認しているが、まぁ、今さら両想いになりたい相手などいないので、来た電車に乗った。

 ところで、この6系統は岩瀬浜~富山駅~環状線~富山駅~岩瀬浜という運転である。環状線は丸の内からはグランドプラザ前~荒町~富山駅という一方向しか走らない。するとこの電車は再び富山港線に入るとき編成が逆になる?(鉄道に詳しくない方のために解説すると、鉄道は車両の編成が本来と逆の列車を走らせると信号など安全運転の設備が正しく作動しなくなるか破損してしまう)。まさか鉄道線の中をATS切って走るの?おっかねぇ~。もしかして電鉄富山駅エスタ前出てすぐのところに今でも残っている旧線(上図赤で示した区間)を使って方向変換するの?結果、富山駅から先、逆向きのまま岩瀬浜まで走りました。終点に着いて、運転士さんにきいてみたところ、「逆向きでも問題なく走れるように出来ている」とのことでした。よく考えるとTLR0600、デ9000は見た目が2両編成(T100だと3両編成)に見えますが、あれは1両の電車が真ん中でグニャグニャ動く構造なだけで、正確には単行なんですね。そりゃ、信号機から見れば1両の電車が行ったり来たりするだけなわけだ。と納得したところで帰路につきました(車は岩瀬浜駅のパークアンドライド駐車場に停めていました)。



 

- CafeNote -