モンゴル調査研究(7)
2017.09.24

今日も引き続き自由研究(汗)。午前中は皆でチョイバルサンの市場を見に行きました。入口は写真左のような立派なゲートになっているのですが、とくに警備員や警察官が立っていて持ち物検査するなどは一切なく、誰でも自由に出入りできます。中は写真右のような感じで東京のアメ横を思い起こします。


このゲート内ではありませんが、この地区に楽器店もあるときいて行ってみました。この市場の並びにあります。写真左のようにギターに混じって民族楽器の馬頭琴も商品として陳列されていたりします。最近のモンゴルでは民族音楽の他、若いミュージシャンの間ではロックのような欧米の音楽もさかんに採り入れられているのですが、この楽器店にもエレキギターやギターアンプもありました。それに電気工作のキットも。この国では自分の好みのアンプなどを自作したり自分の音楽に合うようにチューニングするミュージシャンがいるのかと思ったらなんだかすごく嬉しくなりました。この店は学期の他にいろいろな雑貨やお土産も売っているのですが、ちょっと面白いものを見つけました(写真右)。日光東照宮の三猿を思わせますが、通訳のカウガさんによるとモンゴルにも「見ざる」「聞かざる」「言わざる」はあるそうです。ていうかもしかしたらこれはモンゴルから渡ってきた格言なのかもしれない、なんていう思いに駈られました。


市場を出て、ロシア人墓地に行ってみました。宿泊先のBOLOR HOTELよりずっとチョイバルサン市の中心地に寄った丘の上にあります。丘の上には慰霊碑(写真左)があり、第2次世界大戦中に日本軍との戦闘で撃墜された旧ソ連軍パイロットの墓地であることがわかります。写真中央でわかるように、1992年の民主化(ロシア支配からの独立)の際に破壊されたなどということなく、現在も尚きれいに整備されています。この丘からいったんBOLOR HOTELの前を通り過ぎ、反対方向に町はずれもで行ったところにも戦争の爪痕を残すものがありました。写真右のような旧ソ連軍の戦車です。ノモンハン事件があったのはチュイバルサンから東へ200kmほどのハルハ川沿いですが、かってモンゴルでは「この戦いで日本とモンゴルは交戦したのだ(*1)」と反日感情を持つ人も少なくありませんでした。


午後は、昨年来たときに気になったものの見る時間がなかったものを見に行くことにしました。↑です。ここは明日訪問予定のドルノド県第12学校のすぐ近くにあるチベット仏教(*2)のお寺です。観光で有名なのはウランバートルのガンダン寺ですが、小さな寺院は各地にあり、ここチョイバルサンにもあります。私たちが行ったとき、ちょうど1組の結婚式があり(お坊さんが2人の前でお経をあげるだけで親戚や友人が来ているわけではありませんでしたが)、それを見ることを許可されました。お経を聴いていると、モンゴル独特の歌唱法ホーミーがチベット仏教のお経からきているものであることがよくわかります。残念ながら堂内の見学は許されたものの撮影は一切許可が下りなかったので建物外観のみでご容赦ください。


お寺の見学も終え、ホテルに戻ります。ここからだと徒歩でも30分ほどで帰れるのでまだ見ていないところを見ながら歩いて帰ることにしました。写真左は歩いて帰る途中にある相撲場。何もないときは門は施錠されていて近くで見ることもできませんでした。写真右は幼稚園(or保育園)でしょうか。

この他にも、近辺には技術系専門学校や工業系と思われる大学がありました。
チョイバルサン市でもこの辺りは文教地区になるのかもしれません。

(注)
*1)ハルハ川を挟んで武力衝突したのは旧満州国とモンゴルなのですが、旧満州国は日本軍が支援し、モンゴルは旧ソ連と軍事同盟を結んでいました。1939年のことです。
*2)1939年、旧ソ連によるモンゴル大粛清で、反ソ思想をもつ政治家や軍人が処刑・追放された他、チベット仏教も迫害を受けました。チョイバルサンのこのお寺も建物裏に回ると旧ソ連により破壊されてそのままなんだな、と思われる仏像が転がっていたりしました。いつの日か復元されることを強く願うものです。この粛清があった同じ年にノモンハン事件が起こっています。

- CafeNote -